社員インタビュー
(H.T.)
鹿沼工場
鹿沼工場グループ 製造チーム
H.T.
2016年入社
キャリアサマリー
2016年4月 | 大谷工業入社。 鹿沼工場グループ製造チームに配属。 |
入社しようと思ったきっかけは?
初めて会社に訪問した際に、社員の方が明るく清々しい挨拶をしてくださいました。
社員同士でも挨拶やコミュニケーションが交わされていて非常に雰囲気がよく、ここで働きたいと思いました。
現在の仕事内容を教えてください。
生産指示、原価管理、資料作成を行っています。
具体的には、
(生産指示)
営業チームからの製作依頼をもとに、作業者に生産の指示を出します。数量や納期を考慮しつつ、無駄のない効率的な工程を組み、その進捗状況を日々管理しています。
(原価管理)
新しく製造する品物や工程変更などがあった品物の製造原価の試算を行い、生産管理システムに登録します。
(資料作成)
毎月の生産計画に対して実績はどうだったか、また、その要因は何だったのかを分析します。
やりがい、面白み・苦労したこと
初めは何もないところから始まりますが、図面の作成から材料調達、実際の物作りをして、その品質管理や出荷の手配など、多くの人の協力によって、製品が無事に出荷された時には達成感があります。
自分で立てた生産計画に対して実績が下回った場合、悩むことがあります。
その原因を調査し、次回の計画に反映させています。
材料費、生産ロット数など、原価低減には各部署の協力が不可欠ということを改めて再認識します。
会社の雰囲気はどんな感じですか?
思いやりのある職場です。
困った時に相談をすると一緒になって解決策を考えてくれえる先輩がいます。また、気配りやフォローをしてくれたり、声をかけ合える仲間がいます。
女性目線としても、産休や育休に対する理解やサポートがあるので、働きやすいと思います。
将来のキャリアプラン
製品知識はまだまだ不足しているので引き続き、現在の部署で知識を高めていきたいです。
様々な品種の製品を製造するので、納期や数量を考慮しつつ無駄な段取り作業が無いように工程を組み、コスト削減や更なる作業の効率化を図りたいです。
H.T.さんの
とある1日のスケジュール
Daily schedule
- 鹿沼工場
- 鹿沼工場グループ
- 趣味
- 旅行に行くこと、各地の美味しいお酒を飲むこと
8:15~
出社・始業時間
毎朝、工場全員でラジオ体操から始まります。
体操後は、各部署ごとに安全呼称をして、安全への意識を高めてから作業に入ります。
その後、チームミーティングで報告事項や問題点を周知します。
各職場からの日報をチェックして進捗状況を把握します。

12:00~
昼休憩
食堂にて持参したお弁当を食べたり、食券を購入すれば会社が手配をしてくれたお弁当を食べることもできます。
12:50~
資料作成や生産調整
月に生産する品目を集計した「生産予定表」や、それを更に担当者や各生産機械へ振り分けして1日ごとに線引きをした「生産日程表」を作成します。
営業チームより追加生産依頼が入ると「製造指示書」を発行し各職場へ伝えて生産順番の調整を行います。
追加品目は、日程表に反映させてその都度更新します。各担当者はそれをもとに生産を進めていきます。
月ごとに在庫集計表や生産実績資料、実績分析の資料などを作成します。
その資料をもとに、工場の会議で実績報告や問題点の改善などの議論に使用します。
納品に来られた業者さんの受付や、外注先からの電話対応などもします。顔見知りになると気さくに声をかけてくださいます。
17:10~
業務終了
月の初めに残業があることもありますが、ほとんど定時で退社します。